2023年6月14日水曜日

🌷ペル君ってだぁ~れ~?🌷

 こんにちわ🌻

コペルプラス浦添教室です🌈

コペルの可愛いクマさん🐻のキャラクターのお名前知ってます???

ブログやインスタにも、登場してくるキャラクター💕

まずはこちら






男の子のクマさん🐻 ペル君です!!

そして次は、こちら🐻

   




女の子のクマさん🐻 ルルちゃんです!!


浦添教室の色んな所にペル君・ルルちゃんがいるんですよ~😍


玄関でもペル君・ルルちゃんが毎回お出迎えしてくれま~す😊


教室の壁面の水族館の中でも、ペル君・ルルちゃんがダイビングしてますよ~🤠


ちょっとイヤイヤしたり、プンプンしたりしちゃったりしたお子様がいた時も、ペル君のパペットが登場すると


ご機嫌になるお子様がたくさんいます。


ペル君・ルルちゃんは みんなを癒してくれる可愛いキャラクター😍


私達指導員も、ペル君・ルルちゃんの人気に負けないように、毎回子ども達と楽しいレッスンを行っています🌻


可愛いペル君とルルちゃんに是非会いに来てください🌷


お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字港川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝



2023年6月13日火曜日

しあわせだより(*^^*)

こんにちは

コペルプラス浦添教室です🌈

沖縄ではようやく梅雨本番のような空模様になってきました☔


さて今日は

🌈しあわせだより🌈

をご紹介します♬

コペルプラス浦添教室では毎月

🌈しあわせだより🌈

を発行しています!

コペルの教材のご紹介やコミュトレ・ぺアトレなど

その月の予定をお知らせしています📢


今回は6月のしあわせだよりにある記事を一部ご紹介したいと思います!


「かたちを学ぶ」

~〇△□からスタート~

かたちの認識が進むことで、文字や図形の理解につなげることが出来ます。

そこで最初のステップで、見分けがつきやすい〇△□から始めます!

具体的な取り組みには3つのステップがあり

①マッチング

②分類

③色との組み合わせ

のように進めていきます!

コペルではそれぞれに合わせた課題も用意しています☆彡


子ども達の大好きなパズルで楽しくかたちを覚えていって

「まる~」「さんかく~」

と上手に教えてくれています(^^)/


毎月の🌈しあわせだより🌈

ぜひご来所の際に見てみてください(^_-)-☆


お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字湊川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝日

2023年6月12日月曜日

🌈通所受給者証について🌈

 こんにちは🌻

コペルプラス浦添教室です😊

沖縄は梅雨空☔で、ジメジメした日が続いています。キラキラ太陽🌞の🎵あおいそら🎵が恋しいですね~🌞




今回は通所受給者証についてお話したいと思います。


お子様の発達の凸凹が気になり、児童発達支援事業所に問い合わせをされたり、見学に行かれた際に


「受給者証はお持ちですか?」と、聞かれる事があると思います。


受給者証???


と思われる方もいらっしゃると思いますが、受給者証とは、児童発達支援事業所や放課後等デイサービスを利用するにあたって必要となってくるもので、療育手帳や身体障害者手帳とは異なるものです。


普通級・支援級・支援学校など、通学形態に関わらず、病院(医師)の診断書があれば、発行することが可能です😊

受給者証発行には、各市町村役場での手続きが必要となってきます。




*各市町村役場での手続き例

1,お住い市町村役場福祉課にて申請等の記入を行います。

  意見書か診断書(療育手帳・身体障碍者手帳・精神障害所保険福祉手帳)等と、印鑑をご持参下さい。


2,後日、発達の様子等を聞き取るために、福祉課にて面接を行います。


3,福祉課で利用と支給量(月に利用できる日数)が決定されます。決定しましたら、「通所受給証明証」が自宅に送られてきます。



受給者証が発行され、療育のサービスが利用できる、という流れになっています。


コペルプラスでも、受給者証の発行がまだであったり、申請の仕方がわからなかったりする方からのご相談も多くあります。保護者の皆様にわかりやすく説明しスムーズに受給者証が発行されるよう、私達もお力になりたいと思っていますので、いつでもご相談下さい。


お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字港川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝

2023年6月10日土曜日

🌷発達障害とは🌻

 こんにちわ🌻

コペルプラス浦添教室です🌈

 

                                                    

お子さまの成長のデコボコ気になることありますよね😊

こだわりが強い・・・

他者とのコミュニケーションがなかなかうまくいかない・・・

じっとしていられない・・・・

読み書きができない・・・・

数字の認識が弱い・・・・


発達障害とは、自閉症・アスペルガー症候群・その他広汎性発達障害・学習障害・注意欠如多動性障害・その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものとされています。

発達障害は、病名ではなく総称です。

知的な遅れや明らかな障害がない、見た目にはわかりにくい、という特徴があります。

しかし、生きにくさという視点で見ると、決して軽い障害というわけではありません。

障害の背景には、脳の中枢神経系の機能障害があり、

しつけや環境により起こるものではありません。

発達障害の主な障害とされているものは以下の3つです。

・自閉症スぺクトラム(ASD)

・注意欠如多動性障害(ADHD)

・学習障害(ⅬD)

幼児期には障害名が特定されず「発達の疑いがある」

というような診断を受けることが多いです。

また、それぞれの障害特徴が重なっていることもしばしば見られます。

発達障害のお子様は、一見障害があるように見えないという特徴のため、

障害特性による問題行動や、苦手なことをしつけや本人の性格だと

取られることが多くあります。

そのため自己肯定感が育ちにくく、

自分はありのままで価値があるのだと信じることが難しくなってしまいます。

大切なのは、子どもの行動を認め、ほめて、自己肯定感を育てることです🌻


コペルプラスでは

・心を育て、自己肯定感を高めること

・学ぶ意欲を大切に、脳全体に刺激を与えること

を教育の理念として揚げています。

幼児期は、環境から大量の事実を学ぶ時期であります。

学ぶ意欲を大切にすることで幼児期に大量の学びや経験がインプットされ、

しかるべき時期に思考や倫理とつながり、その人の能力になっていきます。


コペルではほめることを大切に考えています。

課題ができたからほめるのではなく、子どもの行動を認め、

自発的学習行動を増加させることを目指してるのです。

たくさんほめられた子ども達は、瞳をキラキラ✨輝かせ、

毎回のレッスンを楽しみにしてくれています🌻




お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字港川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝

2023年6月9日金曜日

🌟瞳の輝き🌟

 こんにちは

コペルプラス浦添教室です🌈




「子どもの瞳が輝く時!!」

どんな時だかわかりますか???

幼児期というのは好奇心旺盛な時期です。子ども達は「おもしろそうだ!!」と判断すると「学べ!」という信号を出します。そうすると、学べモードのスイッチが入り、体全体が学ぶ体制になるそうです。


その時です!!学べモードになると目の瞳孔が30%ほど開いて情報をキャッチしようとするので、瞳が輝くというわけです。

ですが、学べモードのスイッチが入って瞳が輝く時間は、年齢プラス1分間と言われています。例えば3歳児だと4分間ほどしか集中力が続かないのです。幼児期は集中力がないように見えますが、いろんな事に集中し「これはわかった、次はあれだ!」という連続で集中力がありすぎるのです。


コペルでは、毎回専門講師によるスピーディなレッスンを”楽しいショー”だと考えています。同じ内容だと子ども達の瞳の輝きが消えてしまいますので、50分のレッスンの中では毎回異なった多数の教材を使用し、いつも子ども達の瞳がキラキラ✨輝けるような療育を行っています。

今日も、子ども達のキラキラ✨の瞳に会えるのが楽しみです🌻


お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字湊川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝


2023年6月7日水曜日

🌻言葉の遅れ🌻

 こんにちは😊😊😊

コペルプラス浦添教室です🌈


うちの子・・・

〇言葉がなかなか出てこない・・・

〇発語が少なく自分の世界にいるようで、周りには全く関心がない・・・

〇自分の気持ちや、やりたい事が言葉にできない・・・・

保護者の皆様には、お子様の言葉の遅れが気になりコペルを訪れる方も多くいらっしゃいます。

コペルプラス浦添教室では、そんな保護者様の悩みを聞き お子様に合ったレッスンを組み立てています。



①様々な手段で言葉の発達を促します

言葉をシャワーのようにインプットするフラッシュカード、

ぬいぐるみやカードなどの教材を使い発声の促しや口形の模倣等、

楽しく取り組むことを大切に様々な手段で言葉の発達を促します。


②楽しいやり取りから自然な発語へ導きます

先生とのやり取りやお友だちとのやり取りを増やし

言語発達の基盤となるコミュニケーション意欲を高め

楽しいやり取りから自然な発語へ導きます。


コペルプラスの療育は

辛いことや苦しいことを、無理やり訓練するのではなく

楽しく学べるようにサポートすることが基本的な考え方です。

「楽しい!」や「ワクワク!」を感じている時の

お子さまの吸収力には、毎回感動させられます☺!

まさに子どもの可能性は無限大だと感じさせてくれます✨


気づいたら「あれ?いつの間に!」と成長を見せてくれる子どもたち💗

お子さまの気のなる事がございましたら、いつでもご相談ください❤️😁


お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字湊川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝


2023年6月5日月曜日

美しい心・求める心・誇れる心

 こんにちわ🌻

コペルプラス浦添教室です🌈

沖縄は、台風が去り夏の様な強い日差しが照り注いでいます🌅

夏はもう、すぐそこまで来てますね~🌟




コペルが大切にしている「3つの心」を紹介します🎵

コペルプラス浦添教室では、常に3つの心を大切にしながら、子ども達と過ごしています。



美しい心

純粋な気持ちをもち、子ども達へ徳育を提供します。子ども達へ関わるため、職員自身も心を育てています。美しい心をすべてのペースとして大切にしています。

求める心

常に完全性を追求をし、そのために美しい心をペースにしながらも、世のため人のために現状に満足せずに成長をし続ける求める心を持っています。

誇れる心

共生発想を持つことで人に感動を与えます。感動は感謝につながり自信にもつながります。誇れる心が、愛のある思いやりを持った行動につながっていきます。


子ども達や親御様、園の先生方、相談員の皆様、各事業所の皆様との

素敵な出会いに感謝し一期一会のこの一瞬に全力をつくしていきます。

✨子ども達の輝く未来のために✨


お問合せ・ご相談はお気軽に♬
いつでもお待ちしています♡

〒901-2134 沖縄県浦添市字湊川458
オキジムビル アネックス401

TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝

こんにちは! コペルプラス浦添教室です♪ お父さん、お母さん!お子さんの子育ての事でお悩みないですか?🍀 少しでもお子さまの事で気になる事やお悩みがあれば もしよろしければ、お話を聞かせくれませんか?  無料体験受付中♪ お気軽にご連絡ください💗 〒901-2134 沖縄県浦...