2024年12月21日土曜日

噛みつきの原因と対処法

 こんにちは🌈

コペルプラス浦添教室です😆

寒さも少しずつ厳しくなり本格的な冬の訪れを感じるようになってきました⛄

あっという間に今年も残り僅かとなりましたが、

厳しい冬を乗り越えながら楽しく過ごしていきましょうね💗


本日は『噛みつきの原因と対処法』についてご紹介させていただきます🌟


お子様の「噛みつき」にお悩みの方は少なくありません。

多くの場合、上手に話せない段階であることが多く、

言葉で表現できないこと

が一因と考えられています。

また、幼児の運動発達は、

「上(頭部)から下の方へ」「中心から末端へ」進むので、

手先より先に口が出てしまうというのは

幼いほど起こりやすい事象です。


ある程度大きくなっても、

嚙みつきが起こることがありますが、

それはなにかしらの要因

「噛みついたらすっきりした」「大人の関心を得られた」などの

行動を強化する経験

があったと想像できます。


ではどうしたらいいのかというと、

まずは騒ぎすぎないことです。

怒ると関心を寄せることになってしまうので、

基本は落ち着いて対応しつつ、

噛み続けさせないことです。

噛まれそうになったらできるだけ避けます。

子ども同士の関係なら、

距離を保つようにするなどの配慮をします。

そして、状況を分析し、

噛みつきが起こらないのはどんなときか、

できるだけ起こりにくい環境

を作るようにしましょう。


どんな問題に見える行動もほとんど一過性です。

「ずっと続くわけではない」ことを確認し、

長い目で見て対応を考えましょう。


※コペルプラス児童発達支援スクール【公式】Instagramに

掲載されていますのでぜひ見てみてくださいね💫


 〒901-2134 沖縄県浦添市字港川458

オキジムビル アネックス401
TEL: 098-988-4605
FAX: 098-988-4606
  E-mail: urasoe@copel.info

  休業日: 月曜日 祝日


0 件のコメント:

コメントを投稿

こんにちは! コペルプラス浦添教室です♪ お父さん、お母さん!お子さんの子育ての事でお悩みないですか?🍀 少しでもお子さまの事で気になる事やお悩みがあれば もしよろしければ、お話を聞かせくれませんか?  無料体験受付中♪ お気軽にご連絡ください💗 〒901-2134 沖縄県浦...